ヒューマンキャンパス高等学校 秋葉原学習センター
◆形態:◆
学び直しから、大学進学まで一段ずつステップアップできる
「アットホーム」な学校です。
① 週に1日から5日、自分のペースで通学が可能
② 中学校の復習から志望校に合わせた受験勉強まで自分のレベルに応じた学習ができる
③ JR秋葉原駅から徒歩5分。通いやすい立地
「登校には不安があったけど、今は生活リズムが整い毎日通っています!」
「中学校の復習から始めて、卒業後は大学進学をしたい!」
秋葉原学習センターに通っている在校生は、入学前には様々なお悩みを抱えていましたが、入学後は自分の無理のないペースで、目標を持って笑顔で過ごしています。
また週に1回英会話・心理・コミュニケーション(2021年4月開講)などの専門分野が学べるコースや、最先端のAI学習を導入した大学進学コースもあり充実した日々を過ごせます。
ヒューマンキャンパス高校秋葉原学習センターで、教員と一緒に一つずつ「できた!」を積み重ねていきましょう☆
〒101-0023 東京都千代田区神田松永町4-1 ラウンドクロス秋葉原 7F
03-6260-7581
学校の特長
”通いたくなる学び”の環境
「充実した学園生活」と「将来の自分発見」を実現する高校授業+専門授業
◆自分の「好き!なりたい!」を自分のペースで好きなだけ!
◆学べる分野は40以上!目指せる職種は100以上!
いろんな「なりたい」に対応
◆学習センターは40か所以上!
自宅近くでサポートが受けられる
◆現場で実際に学べる!本格的な専門学習
◆専門教育30年以上の実績を誇るヒューマンアカデミーや、グループ校の大阪バイオメディカル専門学校と連携
◆教師・スタッフが生徒・保護者と連携
充実した学園生活を約束します。
「充実した学園生活」と「将来の自分発見」を実現する高校授業+専門授業
◆自分の「好き!なりたい!」を自分のペースで好きなだけ!
◆学べる分野は40以上!目指せる職種は100以上!
いろんな「なりたい」に対応
◆学習センターは40か所以上!
自宅近くでサポートが受けられる
◆現場で実際に学べる!本格的な専門学習
◆専門教育30年以上の実績を誇るヒューマンアカデミーや、グループ校の大阪バイオメディカル専門学校と連携
◆教師・スタッフが生徒・保護者と連携
充実した学園生活を約束します。
募集学科
◆専門コース
◆専門チャレンジコース
◆通学コース
◆一般通信コース
【開講分野】
AI・ロボット
大学進学
英会話
実践英会話
英検対策
心理・コミュニケーション
◆専門チャレンジコース
◆通学コース
◆一般通信コース
【開講分野】
AI・ロボット
大学進学
英会話
実践英会話
英検対策
心理・コミュニケーション
入試情報
【入学資格】
<新入学>
中学校卒業見込の者
中学卒業後、高校に入学したことがない者
<転入学>
現在高等学校に在籍している者
<編入学>
高校を中途退学された者
【試験内容】
作文、面接、提出書類による選考を行います。
面接は保護者同伴で行います。
難しい問題を解くのではなく、本校でのやる気を見させていただく入試です。
詳細は、学校説明会や個別相談会でご説明させていただきます。
【入学検定料】
15.000円
【必要書類】
<新入学の場合>
1)新入学用願書
2)受験票
3)写真3枚
4)中学校からの調査書
5)受験結果通知用封筒(送付先の住所を明記し、520円分の切手を貼付)
6)受験票返送用封筒(送付先の住所を明記し、694円分の切手を貼付)
<転入学の場合>
1)転入学用願書
2)受験票
3)写真3枚
4)転学照会
5)在学証明書
6)成績・単位修得証明書
7)教育課程表
8)受験結果通知用封筒(送付先の住所を明記し、520円分の切手を貼付)
9)受験票返送用封筒(送付先の住所を明記し、694円分の切手を貼付)
<編入学の場合>
1)編入学用願書
2)受験票
3)写真3枚
4)在籍証明書
5)成績・単位修得証明書
6)教育課程表
7)受験結果通知用封筒(送付先の住所を明記し、520円分の切手を貼付)
8)受験票返送用封筒(送付先の住所を明記し、694円分の切手を貼付)
各学習センターの窓口まで持参の場合は、希望受験日の2日前までに出願をお願いいたします。
郵送出願を希望する場合は、希望受験日の5日前までに郵送ください。
【入学時期】
◆転入学(転校)
随時(4月〜翌年1月まで毎月1日)
◆編入学
随時(主には4月/10月)
【出願期間】
◆転入学(転校)
随時
◆編入学
随時
<新入学>
中学校卒業見込の者
中学卒業後、高校に入学したことがない者
<転入学>
現在高等学校に在籍している者
<編入学>
高校を中途退学された者
【試験内容】
作文、面接、提出書類による選考を行います。
面接は保護者同伴で行います。
難しい問題を解くのではなく、本校でのやる気を見させていただく入試です。
詳細は、学校説明会や個別相談会でご説明させていただきます。
【入学検定料】
15.000円
【必要書類】
<新入学の場合>
1)新入学用願書
2)受験票
3)写真3枚
4)中学校からの調査書
5)受験結果通知用封筒(送付先の住所を明記し、520円分の切手を貼付)
6)受験票返送用封筒(送付先の住所を明記し、694円分の切手を貼付)
<転入学の場合>
1)転入学用願書
2)受験票
3)写真3枚
4)転学照会
5)在学証明書
6)成績・単位修得証明書
7)教育課程表
8)受験結果通知用封筒(送付先の住所を明記し、520円分の切手を貼付)
9)受験票返送用封筒(送付先の住所を明記し、694円分の切手を貼付)
<編入学の場合>
1)編入学用願書
2)受験票
3)写真3枚
4)在籍証明書
5)成績・単位修得証明書
6)教育課程表
7)受験結果通知用封筒(送付先の住所を明記し、520円分の切手を貼付)
8)受験票返送用封筒(送付先の住所を明記し、694円分の切手を貼付)
各学習センターの窓口まで持参の場合は、希望受験日の2日前までに出願をお願いいたします。
郵送出願を希望する場合は、希望受験日の5日前までに郵送ください。
【入学時期】
◆転入学(転校)
随時(4月〜翌年1月まで毎月1日)
◆編入学
随時(主には4月/10月)
【出願期間】
◆転入学(転校)
随時
◆編入学
随時
学費
入学金(入学時のみ) 10.000円
授業料 1単位あたり12.000円 12.000円×履修単位数
◆一般通信コース
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
<学費合計 380.000円>
◆通学コース
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
教育充実費 120.000円
<学費合計 500.000円>
◆専門チャレンジコース
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
教育充実費 120.000円
進路・進学充実費 170.000円
<学費合計 670.000円>
◆専門コース◆
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
教育充実費 120.000円
キャリア教育充実費 320.000円
<学費合計 820.000円>
*10月〜3月入学生については、施設費・教育充実費が、提示金額の半分になります。
*別途、スクーリング費用3〜11万がかかります。所属する学習センターによって異なります。
ヒューマンキャンパス高等学校は高等学校就学支援金制度の対象校です。
支給条件を満たしていれば、高等学校等就学支援金を申請することで支給されます。(ただし、支給条件に合わない場合は支給対象となりませんのでご注意ください)
就学支援金には、条件により通常の限度額を支給される場合と加算支給される場合があります。
(支給額の条件につきましては、資料をご請求いただくか各学習センターの担当者にご相談ください)
授業料 1単位あたり12.000円 12.000円×履修単位数
◆一般通信コース
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
<学費合計 380.000円>
◆通学コース
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
教育充実費 120.000円
<学費合計 500.000円>
◆専門チャレンジコース
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
教育充実費 120.000円
進路・進学充実費 170.000円
<学費合計 670.000円>
◆専門コース◆
授業料 288.000円
施設費 60.000円
教科学習費 32.000円
教育充実費 120.000円
キャリア教育充実費 320.000円
<学費合計 820.000円>
*10月〜3月入学生については、施設費・教育充実費が、提示金額の半分になります。
*別途、スクーリング費用3〜11万がかかります。所属する学習センターによって異なります。
ヒューマンキャンパス高等学校は高等学校就学支援金制度の対象校です。
支給条件を満たしていれば、高等学校等就学支援金を申請することで支給されます。(ただし、支給条件に合わない場合は支給対象となりませんのでご注意ください)
就学支援金には、条件により通常の限度額を支給される場合と加算支給される場合があります。
(支給額の条件につきましては、資料をご請求いただくか各学習センターの担当者にご相談ください)
ヒューマンキャンパス・進学実績
進学実績詳細は、学校パンフレットでご確認下さい。
この情報をスマホで見る
- ヒューマンキャンパス高等学校 秋葉原学習センター
- http://www.tsushinsei-guide.jp/s/detail.php?t=5&c=2&id=764